有薗書道教室

 有薗書道教室

メニュー

ariブログ

31 Mar 2025

ふすまの新調でスッキリ

やっと新調しました。お部屋が明るくなった気がします。たぶん気のせいです。

柄も色々ありますね。

お店のご主人曰く、常緑の松の柄が縁起が良くて人気らしく、やっぱり松か、と言いつつも好きなお花柄にしました。

毎日好きな景色を眺めていたいですもんね。

27 Feb 2025

命名書き

もうすぐ3才になる孫の命名書きをしたのがついこの間のような気がします。

紙を選んだり、額を買いに行く時間も面白かったのを覚えてます。

先日2人目ちゃんが産まれまして再び頼まれました。え?また書いていいの?と思いました。嬉しかったです。

5 Feb 2025

師範認定おめでとう御座います

師範認定された小林綾乃さん(号 桐翠)が

連盟の冊子2月号に名前が載ってました。

大変嬉しく思います。この気持ちをバネにまた尽力いたします。

3 Jan 2025

師範認定

小林綾乃さん(号 桐翠)が

この度めでたく師範に認定されました。

小学一年生で入会され、小、中学の部でしっかり基礎を積み、九段を取得後、高校で師範科に切り替え、順調にコツコツと昇段の後、師範取得の運びとなりました。

私はこの看板が彼女の心の支えのひとつになる事を願っております。おめでとう御座います。

29 Nov 2024

師範科 書道試験

高校生からは一般部になり

師範看板の取得につながる書道試験を繰り返し受験していきます。今回も9名の方が合格されました。中には3回、4回、と保留で足踏みされるかたがおられますが、その経験も必ず糧になりますし、受けるごとに技能が上がっておりますので、どうか気を落とす事なくチャレンジしていただきたいと思っています。


9 Nov 2024

師範認定おめでとう御座います

田中摩季さん(号 翠杏)が

4月1日付けで師範認定され、会員冊子に名前が載っておりました。2ヶ月に一度発行される会誌を受け取りに来られる際、元気な顔を見せてもらい嬉しく思います。

2 Oct 2024

私事で恐縮ですが

孫がひとりいるのですが、おかげさまで2歳半になりまして、今年は夏祭りを楽しむほど成長しているようで嬉しく思います。そして最近、お決まりはこのVサイン〝みたいなポーズ〟であります。これを両手でされると私にはどうしてもザリガニさんにしか見えませんです。

31 Aug 2024

京都 不審庵


書道師範科に通ってくださっている 高校2年生の方がいるのですが、学校で茶道部に所属しているとのことで、夏休みに京都の不審庵という所に行ってきたそうです。

不審とは、いぶかしい、いぶかしげな、という時に使われます。

不審花開今日春、という禅語もあるように

言葉では言い表せない自然の偉大さや不思議さに感銘するような気持ちを表してします。

若いうちにこういった機会を与えてくださった学校関係者様にありがたく思います。


9 Aug 2024

一日一生

一日一日を、今日限りの命と覚悟して精一杯に生きること。その連続が充実した一生につながるのではないか、という考え方。

毎日を、新しい気持ちで一瞬一瞬も大切に生活したいです。すべてのアクションが次につながると意識して。

30 Jun 2024

今年度も頑張ります

毎年載っていたのでしょうか

全然気がつきませんでした

自分の事となると無頓知でいけませんね

でも身が引き締まる思いがしました

また今年度も頑張ります。

29 Apr 2024

師範認定

田中摩季さん(号 翠杏)が

4月1日付けで 師範免状を取得されました。

幼少期から熱心に通って来られ、展覧会では数々の好成績を残されました。高校生から師範科に移行後も滞ることなく昇段ののち、申請を経て、はれての師範認定となりました。

我が事のように嬉しいです。

この度はおめでとう御座います。

27 Mar 2024

イモリ子さんの卵

今年も産卵してました。

アカハライモリさんの卵。

赤ちゃん産まれたらそれはそれは可愛いらしいけれど、お世話が本当に大変なので、

今年は 隔離するのはやめました。

育ててみたい方がもしいらっしゃいましたら

お声掛けくださいね。


28 Feb 2024

裏打ち

作品は、そのままだとシワだらけで波打つので

裏に丈夫な紙を一枚貼って美しく仕上げます。

しかしまあ あんまり器用なほうではありませんので何年やっても不満な出来栄えです。

心、込めすぎてもアカンのやろか。

いや純粋に不器用なだけですね。

9 Feb 2024

小林綾乃さん(号 桐翠)が通う美大院の課題

学校の課題がやっと完成した、と聞いて 見せてもらいましたが 何かのアニメーションを見せられているようでついて行けませんでした。

画面の中で蝶がヒラヒラ飛んでおりましたし。

小林さんは、書道では師範申請中なんです。

どちらも大変根気のいる作業ですよね、尊敬しますし、誇りに思っています。



ページ:1 - 2
有薗書道教室
X